なんでしょうか、この暑さは
暑い!を通り越して危険な熱を感じる今日この頃
内勤になって3年を過ぎ、、、汗かきに磨きがかかり、もし外回りの営業になったらバスタオル持ち歩かないとアカンレベル。
ついこないだまで暑いのはさいたま熊谷と岐阜多治見の争いかと思ってましたが、自分の生活圏でも酷暑が体験できるとは…。
ていうか内勤、飽きたよな。
趣味がジジイ化、観葉植物はじめました
ムスメが生まれ、すっかり行動範囲が狭くなり、主にインドア派の日々。
ダラダラ〜ゴロゴロ〜
外出は近くのスーパーにお買い物くらいで、たまのソロ活動は釣り。
釣りに加えて家の掃除とDIYに着手し、最近では観葉植物に手を出して…
釣り、家の手入れ、栽培…
趣味が完全にジジイです。
時間があれば料理もやりたいとこ、ジジイというよりは女性化が進んでるのか?昔は全く興味がなかったのにね。
でも、インスタもしてるし、動画撮影なんかも始めてるのでハイパーメディアシニアって事にしとこう。
ゴムの木の挿し木にチャレンジ
さて、その新たな趣味である観葉植物について
1年前に義理の母にもらったゴムの木がスクスクと育ち、こんな感じ。(ビフォーがなくてわかりにくい)
時々色の悪い葉をカットしつつ、水やり以外のケアなく、日当たり良好な場所に置いてるだけでガンガン育ってるゴムの木。めちゃくちゃ育てやすいというか手がかからない。もはや育てるというよりは勝手に育つ感じ。
ゴムの木は葉の厚みがあるので、存在感があるのでチープな賃貸部屋でも映える。
少し大きくなったのでこのゴムの木を、増やしてみようと思います。
当然やったことないので、色々ネットで調べてみました。やっぱ便利な世の中です。知りたい情報がすぐ手に入る。
いくつかサイトを見て回り、調べた結果…。
増やし方=枝を切って、別の鉢へ植える。
以上!
と超簡単。
素晴らしい生命力、自然の神秘。ゴムの木も種類があるらしく、コレはおそらくデコラゴムという品種っぽい。品種によって育て方が変わるってわけでも無さそうなので、ここは深堀りせず。
サイズの大小で家が華やかなればいいかなと。
調べてて思ったんですが、案外動画はなかった。もしかしたら狙い目なのか、動きがないからニーズがないのか。
さっそくやってみました。
ナナメカットで樹液を拭き取り、水(もしくは鉢)に刺しておくと根が生えてくるらしい。鉢植えにすると発芽が分かりにくいので今回はグラスに入れ視覚化。
本当は成長期である5月〜7月にやる方が良いようだが、うまくいきますかな。
ゴムの木の挿し木から二週間後
二日に一回のペースで水交換。水に栄養剤などは使用せず。
レース越しの窓側にて育成。本当は根に栄養が行くように余分な葉っぱを切るほうが良いらしいが、枯れたら悲しいからそのままに。
半信半疑でしたが、ちゃんと根が出てきたーーーーーー!
このままでも良さそうやけど、鉢にうつして大きくしてみようかと。ネットで色々調べて、鉢の上に敷く石と土を購入。
無事冬を越せればいいな
そして来年はこの元のゴムの木も大きい鉢へ植え替えが目標。2mくらいにしたい。
来年用に新たなゴムの木投入
近くの花屋で叩き売りされてたフレンチゴムの木を購入。3,000いくらが780円で売られてました。一緒に売ってたベンジャミンも欲しかったけど翌日訪問時にはSOLD OUT。
これも出会い。
観葉植物とDIYを始めてからチェックするようになったブログ、99%DIYさん。
こういう生活憧れます。
めちゃいい感じのスタンドをDIYしてたのを見て、いつかこんな感じのイカす観葉植物&スタンドで部屋を飾りたい。
最近、良いな〜と思う対象(デザインであったり写真であったり)が20代の若者が多く、にっぽんの未来は明るいというか、いい刺激をもらってます。

質問、感想などお気軽にコメントどうぞ!