\ 最大10%ポイントアップ! /

氷河期世代でもできる!ChatGPTの使い方がわかるオススメAI書籍3選

当ページのリンクには広告が含まれています。

どうも、ドンビボ TKC(@dbbdontbebo)です。

生成AIすごいですね。もう使っていますか?

氷河期世代ど真ん中の筆者にとって、生成AIの登場は社会人になってから3回目の「ビッグバン」と感じています。社会人終盤にどえらいもんがでてきたもんです。

これまでに、私たちの暮らしやビジネススタイルを大きく変えた出来事がいくつかありました。最初はインターネットとPCの普及、次にiPhoneの誕生、そして今、3回目の「生成AI」の登場です。

社会人デビューは広告代理店。個人携帯が普及しだした頃で、今ならメールで一瞬で送れるデザインや提案書も昔は全部手渡しや宅急便で届けていました。会社PCは共有で、インターネットは繋がってたかな?デザイナーさんとは電話やFAXで修正指示をやり取りしていました。プレゼンが近づくと、事務所に行って直接画面を見ながらディレクション。プレゼンの日はデザインが完成したら、高価なカラーコピー、時間ギリギリまで提案書を作ってタクシーでクライアントに向かっていました。当時の非効率さを思い出すと、なんだか懐かしい。

TKC

今は事務所、何なら自宅から画面共有とかでプレゼンできる時代

iPhoneについては言うまでもなく、誰もが持っているスマホの元祖。今もなお、その影響力は続いています。そして2022年、OpenAI社から「ChatGPT」が登場しました。これまでのAIは、正直どこか不自然な印象がありましたが、ChatGPTはレベルが違います。生成AIの登場による桁違いの進化は本当に「ヤバい!」と感じています。

ChatGPTの説明は飛ばして、オススメ書籍紹介まで早送り!(クリック)

まだChatGPTを使ってない人は「人生を悔い改めた方がいい」
ソフトバンクグループ代表取締役会長兼社長の孫正義氏

ChatGPTをはじめとする生成AIは、私たちオジサン世代こそが一番強い味方になるかもしれません。これまで私たちが培ってきた経験や的確な判断力、豊富な知識を、今度はAIで活かせる時代です。テクノロジーに対するハードルを感じている方もいるかもしれませんが、対話型生成AIはプログラミングの知識がなくても普段使ってるLINEのように簡単に使いこなせるんです。

たとえば、ChatGPTを使えば、これまで時間がかかっていたメール返信や企画書作成が驚くほど効率的になります。日常の調べものだって、瞬時に解決してくれる。これだけでも、日々の時間を大幅に節約できて、作業がぐっと楽になりますよ。使わないなんて、もったいないです。

「ChatGPT」で、若手に負けないっ!

この記事では、ChatGPTを効果的に活用するためのオススメ書籍3選を紹介しています。氷河期世代の方々が抱える「時間がない」「新しい技術に不安がある」といった悩みを解決し、AIを使って日常業務を効率化する方法を具体的に学べる内容です。

ChatGPT初心者向けで適切な質問で最適な結果を引き出す「質問術」、ChatGPTの有料版に課金すればできる「作業を自動化する方法」を学ぶ、さらにChatGPTを使いこなす上で欠かせない「プロンプトを作る上級テクニック」が学べる、段階的に学べる3冊を揃えました。これらの本を活用して、ChatGPTで仕事や生活を劇的に効率化し、時間を取り戻しましょう。今すぐ読んで、日常をより快適に、そしてクリエイティブに変えてみませんか?

TKC

わけわからんセミナーよりまずは本での学習をオススメします。

タップできる目次

ChatGPTとは何か?

ChatGPTの説明は飛ばして、オススメ書籍紹介まで早送り!(クリック)

ChatGPTは、OpenAIが開発したAIチャットボットで、自然な文章やほんとに言葉足らずな日本語でも理解し、生成・返信することができます。文章を使って質問したり、アイデアを求めたり、情報を調べたり色々なことができるツールです。これまでのAIとは違い、とてもスムーズで自然な対話ができるのが魅力です。

TKC

たまにおかしな事を言いますが、聞き方を変えるとか言葉の言い換えなどすれば、だいたい改善します。

いろんなAIがありますが、(今のところ)一番ポピュラーで万能なAIで、初心者はまずこのChatGPTから使うことをオススメします。iPhone15にはChatGPTが標準装備となるので、しばらくChatGPTが主流になると思われます。特に日本ではiPhone普及率が異常なので。

具体的にChatGPTで何ができるのか?

ChatGPTの説明はもうええでしょ、オススメ書籍紹介まで早送り!(クリック)

無料でもある程度使えますが、有料版がオススメです。同じようなサービスがあるので、無料版を使いながら自分のスタイルに合うものに課金すれば良いと思います。

画像生成、動画生成は専用の生成AIがあるんでそちらを利用するのがオススメです。

スクロールできます

ChatGPT

Claude

Gemini

Copilot

Perplexity
テキスト生成
画像生成非対応(英語のみ)
Webサーチ非対応
画像認識
音声対話非対応非対応非対応
スマホAPP
拡張非対応
回答スピード
無料版使用制限
無料版最新アクセス
有料版月額費用$20/月$20/月$19.99/月 $30/月$20/月
公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト
各製品の比較

ChatGPTを使えば、日常やビジネスのシーンでいろんなことが簡単に実現できます。たとえば、こんな感じです。

  • テキスト生成: メールや企画書などの文章を自動で生成してくれるので、書き出しに迷ったときでもすぐにアイデアが出ます。
  • 情報検索: 必要な情報を調べてまとめてくれるので、検索エンジンを使うよりも時間を節約できます。
  • アイデア発想のサポート: アイデアが出ないときは、ChatGPTに質問すると新しい視点を提供してくれます。
  • 言語の翻訳や校正: 英文メールの翻訳や文法チェックなど、普段時間がかかる作業もあっという間に完了。

ChatGPTの可能性

特に氷河期世代にとって、ChatGPTは仕事の効率化やスキルアップに大いに役立ちます。

中間管理職、プレイングマネージャーは提案書、企画書、稟議書、月次報告などなど、とにかく資料作成のまみれてると思います。

これまで何時間もかかっていた資料作成が、ChatGPTを使えば短時間で済むようになります。メールの文章、クレームへのお詫び文章、社内レポートなど、そのまま使える状態ではないですが、ちょっと手を加えるだけの状態にしてくれるので、圧倒的に作業効率があがります。

市場背景、過去実績などの数時間かかるようなビックデータも数分で調べてまとめてくれます。真偽のチェックは若手より経験豊富なオジサン世代が適任。

新しい知識の習得や仕事の効率化に役立つ、まさに氷河期世代にぴったりのツールです。

また、プログラミング知識は不要なので、テクノロジーに対して不安がある方でも、すぐに使い始められるのが魅力です。実際に使ってみると、その便利さと簡単さに驚くはず。

TKC

LINEと同じような感覚で手軽に使えます

次のセクションでは、そんなChatGPTを使いこなすためのオススメ書籍を3冊ご紹介します。これらの本を参考にすれば、さらにChatGPTの可能性を引き出すことができますよ!

オススメ書籍1: 『ChatGPT 120%質問術』

概要

優秀なAIも質問が悪ければ良い答えを得られません。また、質問内容によって得られる結果が大きく変わります。この本は、ChatGPTを活用するための「質問=プロンプト」に特化した一冊です。

コピペで使える質問が事例とともに紹介されており、すぐ使える実践的な本です。

ChatGPT初心者にオススメです。

おすすめポイント

この本の魅力は、ビジネスシーンであるあるの質問(プロンプト)例文が400個設定されているので、何かしら当てはまる、近しい状況があります。そしてそれをコピペで使えますすべてChatGPT無料版のままで使えるものなので、色々試しながらChatGPTの使い方を覚えるのにも最適です。

圧倒的ボリュームのプロンプト: ChatGPT関連書籍は多数う出版されていますが、質問例文=プロンプトがここまで多く紹介されている本はなかなか珍しいです。カテゴリー、テーマも幅広く何らか当てはまる事例や近い質問が見つかります。それでいて180ページとコンパクト。

テキスト生成メイン: 質問を作るのはけっこうコツが必要です。答え分かってるのに聞かないと答えない若手社員みたいなもんで、うまーく聞き出すのはややテクニカル。メールやSNSなど仕事や日常の中で使う文章作成の手助けにChatGPTをどう使うかなど学べます。生成AIは画像を作ったり、コマンドを作成したりできますが、それらの情報を学ぶには少し不十分です。

頼れる相談役: ビジネスシーンに限らず、筋トレプランや仕事や家庭の悩みを質問する事例まで幅広く紹介。行き詰まった時などに、こんなことにChatGPTが使えるかな〜?とパラパラめくることでなにかヒントが見つかるかもしれない。手元にあると便利な一冊。

まずはChatGPTに慣れる

この本は情報収集や業務効率化のための強力なツールとなります。例えば、ビジネスの場では、資料作成や提案書の作成をChatGPTに手伝ってもらう際、適切な質問をするだけで、短時間で質の高いアウトプットを得ることができます。また、日常生活でも、旅行プランの提案や料理のレシピなど、具体的に質問を投げかけることで、すぐに実践できる情報を引き出すことができます。

ある程度ビジネスキャリアがある人なら、的確な質問を投げかけるスキルはすでに備わっています。そこにChatGPTの質問術を取り入れることで、さらに精度の高い情報収集やアイデアの発想が可能になります。

質問の仕方一つで、ChatGPTの可能性は無限に広がります。この本を読めば、質問力が格段に向上し、日常やビジネスでChatGPTをフル活用間違いなし。

TKC

次に紹介する書籍では、ChatGPTを使いこなす活用法が学べます!

著:ChatGPTビジネス研究会
¥1,001 (2024/09/08 21:44時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天

 オススメ書籍2: 『めんどうなことはChatGPTにやらせよう』

概要

この本は、初心者でも手軽にChatGPTを日常や仕事に取り入れられる実践的なガイドブックです。

タイトル通り、面倒な作業をChatGPTに任せることで、時間や手間を大幅に節約する方法が、シンプルかつわかりやすく解説されています。
口コミでも話題となり、一時期は入手困難な書籍でした。

おすすめポイント

この本の特徴は、ChatGPTを具体的にどの場面で活用できるかを、実例を交えて紹介している点です。特に、以下のような日常のタスクにChatGPTを活用できる方法が詳しく説明されています。

メール作成の自動化: 定型的な返信や日常的なメールの作成をChatGPTに任せることで、業務が一気に効率化されます。

情報検索の高速化: Web検索よりも早く、必要な情報をダイレクトにチャット形式で引き出せるので、調べ物の時間を大幅に短縮できます。

アイデアの整理と発想支援: アイデアが出ないときには、ChatGPTを使ってブレインストーミングを行い、斬新な発想を得ることができます。

この書籍では、ChatGPTの基本的な操作方法だけでなく、どのように活用すれば日常の「めんどうな作業」を効率化できるかが具体的な例を通じて解説されています。これまで時間をかけて手動で行っていた単調な作業を、自動化できるチャンスです。

ChatGPT有料版にしたらどんな事ができるのかを知る

多くの人が抱える「忙しくて時間が足りない」「新しい技術に不安がある」といった悩みに、この本はぴったりの解決策を提供してくれます。繰り返し行う日常的な作業や、手間のかかる作業をChatGPTに任せることで、時間を大幅に節約でき、クリエイティブな仕事や趣味にもっと集中できるようになります。

さらに、ChatGPTの導入や設定方法についても丁寧に解説されているので、技術に自信がない方でも安心して使い始めることができます。また、ワンランク上の使い方も学べるので中級者にもおすすめの一冊です。

次に紹介する書籍では、ChatGPTを使いこなすには欠かせないプロンプトの作り方を学ぶ一冊を紹介します。

著:カレーちゃん, 著:からあげ
¥2,750 (2024/09/08 21:43時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天

オススメ書籍3: 『ChatGPTを使い尽くす! 深津式プロンプト読本』

概要

この本は、ChatGPTを効果的に操作するための「プロンプト設計」に焦点を当てた一冊です。
著者の深津氏が培ったプロンプトの作り方や応用テクニックを、豊富な実例とともに紹介しています。ChatGPTのポテンシャルを最大限に引き出すためのノウハウが詰まっています。

パワハラ構文とかSNSでも話題になってましたね。

おすすめポイント

この本の特長は、初心者から中級者、さらには上級者まで幅広く役立つ内容が揃っている点です。特に、「どうプロンプトを設計すれば、ChatGPTからより良い結果が得られるのか」を具体的に教えてくれるため、プロンプトの精度を高めることで、ChatGPTのパフォーマンスを飛躍的に向上させることができます。以下のようなトピックが含まれています。

効果的なプロンプトの書き方: ChatGPTに対して、より的確で効率的な指示を出すためのプロンプト設計のコツが学べます。12個のプロンプトの型を実例とともに紹介。指示が結果にどのように影響するかを、理解できるのが魅力です。

ビジネスシーンでの活用: プロンプトの書き方だけでなく、AIを使ったソリューションに向けた人間の思考整理にも理解が深まります。基本的な使い方や応用的な使い方まで250ページある本書の中で、一番ページをさいて解説されています。

カスタマイズChatGPT: 12のプロンプトの型を組み合わせや応用し、カスタマイズChatGPTの作成について解説。うまく作ることができれば、何度も同じ指示をする必要がなく、作業がスムーズになり、業務や日常生活の効率を劇的に高まる可能性があります。

ChatGPTに慣れてきたら質問術をレベルアップ

この本がオジさん世代に特におすすめな理由は、ChatGPTをさらに高度に使いこなすためのプロンプト技術を学べる点にあります。たとえば、これまでの経験や知識を基に、より具体的で詳細なプロンプトを作成することで、単なる文章生成だけでなく、プロジェクト管理や複雑な提案書の作成にも活用できます。これにより、時間を節約しながらも、質の高いアウトプットを実現できるでしょう。

深津式のプロンプトをマスターすれば、ChatGPTの性能を200%引き出し、ビジネスや日常生活で即戦力となるツールに変えることができます。これからの時代に求められる「使いこなし力」を、この本でしっかりと身につけましょう。氷河期世代でも、AIを活用して大きな成果を上げることができるはずです。

次のセクションでは、これまで紹介してきた3冊を通じて学べる内容の総まとめと、実際にChatGPTを活用するための最初の一歩をご案内します。

著:深津貴之, 著:岩元直久
¥2,587 (2024/09/08 21:45時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天

ChatGPTの使い方がわかるオススメAI書籍3選まとめ

ChatGPTは、今や誰でも気軽に始められるツールです。ほんの少し使ってみるだけで、日々の作業がもっとスムーズに進んだり、アイデアが広がったりします。紹介した3冊の本には、手軽に実践できる使い方がたくさん載っていますので、ぜひ一度手に取ってみてください。

今回紹介した3冊の書籍を読めば、プログラミングの知識がなくてもChatGPTを十分に活用できることがお分かりいただけると思います。AIを使うことで仕事や日常をもっと便利にできるので、成果を伸ばすチャンスがあります。難しく考えずに、まずは試してみることで新しい可能性が見えてくるかも??

世代を問わず、これからはAIが私たちのパートナーになる時代。経験を活かしながら、AIをちょっとしたサポートとして使うだけでも、日常が少し楽になるかもしれません。紹介した書籍を参考に、チャレンジしてもらえると嬉しいです。

最後に、SNS上にあふれているどこの誰かもわからない人のセミナーにお金を使う必要ありません!

【オマケ】生成AIを学ぶオススメメディア3選

本だとどうしても少し情報が古くなるので、日々の情報収集にオススメメディアを紹介します。

KEITO【AI&WEB ch】

AIの新サービスやトレンド情報をとてもわかりやすく解説。初心者にオススメ。週2~3回更新されており、仕事中にラジオ的に視聴しています。

リモートワーク研究所【リモ研】

こちらも解説系動画ですが、より実践的なビジネスシーンへ落とし込みがあります。その分やや専門的なテーマや、尺が長めなので、必要そうなものをセレクトして視聴しています。

ChatGPT研究所

AIの最前線がここに。AIを仕事にしてる人やプログラミングの知識を持つ人は日々チェックすることで理解が深まるでしょう。私はそこまで深い情報が欲しいわけではないので、トレンドチェックのためにチラ見しています。

TKC

理解できないという方が正しい表現かもしれません

気負わず、まずは一歩踏み出してみたらきっと何か新しい発見が待っています。

以上、ドンビボ TKC(@dbbdontbebo)でした。

最後まで見ていただきありがとうございます。

See you!

ドンビボ|TKC
平日サラリーマン、休日クリエーター
大阪在住会社員
休みの日になんやかんや作ってます

のんびり更新ではありますが、欲しいものを自分で作るの精神でDIYを楽しんでいます。

訪れた方に少しでも役に立てる情報が提供できれば幸いです。

クリックお願いします

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

役に立ったり面白かったらシェアしてくれると励みになります
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

質問、感想などお気軽にコメントどうぞ!

コメントする

タップできる目次