当ブログおよびYouTubeチャンネルの看板コンテンツである、大人の秘密基地「一畳書斎」のリフォーム紹介です。
オリジナルデザインの本棚DIYとケーブル配線をスッキリ整理収納プチリフォームです。
実用性バツグンで生産性もアップ!仕事がはかどります。
どうも、ドンビボ TKC(@dbbdontbebo)です。
押入れを改造して作った大人の秘密基地、一畳書斎(過去記事に飛びます)を作りはじめたのは2020年秋頃で、ちょうど完成する頃に、外出自粛になったりテレワークになったりとこれまでのライフスタイルがひっくり返るような出来事に見舞われる。

その大きな時代の変化の中、在宅ワークが注目されだして、この書斎もメディアさんの目に止まり、
全国ネットの朝の情報番組に出演という…。
いい経験させてもらいました!個人的にメモリアルなDIY。
昨年、妻もフルリモートで職場復帰を果たしたので、早朝に自分が使い、朝〜夕方まで妻が使い、夜はまた自分が・・・ヒートマップにするとこの一畳スペースだけ真っ赤になるであろう、もはや我が家で一番なくなったらアカン空間にまで登り詰めました。
この二年間フル稼働してた一畳書斎ですが、先日iMacを売却したので、プチリフォームしました。
リフォームしたのは3箇所
- 本棚
- ケーブル配線
- 小物棚
iMacの空箱の上に板を敷いて本を置いていたので、本棚の作成。
これまでカインズで買った無骨な電源タップをあえて外に出してたんですが、すっきり見せたく。ケーブル整理・隠せるようにしました。
小物棚はiMac空箱を取り出す時に、つけてた棚を外したついでに・・・ってくらいで、模様替え程度。
仕上がりはこんな感じ。


そんな変わってないというツッコミはなしの方向で
いい感じにできて、またお気に入り具合が高まりました。
リフォームの模様をどうぞ!
ツーバイフォーで作る格子型の本棚
リフォーム前は、空箱ダンボールの上に板を置いただけの手抜き本棚でしたが、今回は少しだけデザイン性を加え、ツーバイフォーだけで作ってみました。


カットしたツーバイフォーを組み立ててゆきます。難しいDIYではなかったですが、重量感があるんで物々しい雰囲気に。



うーーむ
少し迷いましたが、このまま塗装へ。
いつものワトコオイルです。安定の使いやすさです。こればっか使ってるので流石に残りも少なくなってきました。


塗って、拭き上げ、塗って、拭き上げ
といつもの作業を繰り返せば完成です。
コレを置くだけでOK〜!って思ってたんですが、サイズ攻めすぎた為、どうやっても入らず。。。
しかたなく一部パーツを外して入れます。






ということで、設置完了です。
サイズ通り作っても入らないって、やはりクリアランスって必要だなと改めて気付かされる。
ただ、こういう不測の事態でもなんとかできてしまうのがDIY。時間はかかってしまいますが。
重々しさは残りましたが、主役の本を並ぶとそんなに気にならないかな?
重ね天板でケーブルを見せない収納へ
天板のベースは変更することなく、あらたに1枚板を追加して、煩雑になりがちだったケーブル類を隠す収納にグレードアップ。乗せるだけなので一瞬で終わりました。






iMac売却利益で購入したLGのワイドモニター、これも入るかどうかギリギリサイズでしたが、なんとか入り事なきを得る。
以前購入した、足場板の古材が1枚残っていたのでそちらを使用。こちらもワトコオイルで着色済みです。


上に乗せる天板を半分ほどずらして設置し、配線関係をすっきりみせられるよう天板の隙間からケーブルを取り出します。このゴムのケーブルホルダーはダイソーで購入。
電源タップはカインズのものをそのまま流用。



すっきり!
狙い通り、配線が隠れていい感じです。
普段使用してる時は、下いっぱいにしておき、ケーブル交換や持ち出す時は、モニターを上にスライドさせてスペースを作ります。
コレが
こうなる
モニターのスライド機能に頼り、デカさで隠すという雑なケーブル収納術。



特にスライド機能が神
単純な仕様ですが、これなら押入れに穴を開けたり大工事なく、簡単に雰囲気良い作業スペースを構築できました。
最後にサイドの棚を設置。100均のトレイをミルクペイントのインクブラックで塗装したものです。
リニューアル後の一畳書斎


完成してしばらく経ちますが、特に不満もなく、いい感じに使えてます。
本棚は、傾斜なし、ツーバイフォー2本でだけで支えるのは安定がどうかな〜と少し不安でしたが、全く問題なく使えてます。こういう適当設計が何ともないのに、めちゃくちゃ考え抜いた設計が全然ダメだったりするので、DIYって不思議だ。



理系脳があればそういう失敗もないのかな?
収納スペースが増えたので、調子乗って買いすぎて、積読が増えてしまった。
リニューアルした天板は、隙間のケーブル収納だけでなく、MacBook Airもばっちり収まります。クラムシェルモードでデスクの上もすっきり、広く使えており、快適そののも。


見た目だけじゃなく、やっぱ整理整頓って大事なんですね。
簡単なリフォームでしたが、ますます居心地がよい空間になり、仕事が捗りそうです。



これからもバリバリやりまっせ〜
次は照明を周りをやりたいな〜と考えています。
質問、感想などお気軽にコメントどうぞ!