この記事は非常事態宣言を受け、リモートワークに突入した地方零細企業の広報が感じたリモートワークのメリット&デメリットを書き連ねてます。

お家で仕事するってラクできるなぁ〜と思ってたけど、実際はひたすらパソコンの前に座ってる無限に仕事するマン
リモートワークになり1週間経過
住んでる地域は非常事態宣言エリアだったのですが、勤務先がエリア外だったので普通に出勤してました。といってもマイカーや時差通勤が認められたり、会社もスピーディーで柔軟性ある対応でナイスでした。
いよいよ全国に非常事態宣言が出るぞーってタイミングで営業部隊と私が所属する広報部隊はリモートワークに。
週に2日出社日があり、午前中だけの勤務なのでそこまで苦ではなく、むしろ完全リモートよりは息抜き&リフレッシュにもなるので、歓迎してたりします。
リモートになる時は、お家で仕事するってラクできるなぁ〜と思ってたけど、実際はひたすらパソコンの前に座ってるので、無限に仕事するマンになってしまうんで、完全リモートになるとたぶん精神面で参ってしまうんじゃないかと危惧してます。
とても長く感じるけど、まだ1週しか経ってないんかという気持ち。


リモートが始まって良かったこと!
仕事が丁寧になる
目の前の仕事に集中できるので、今まで諦めてたようなケアや下調べ、提案前にテストできたり色々丁寧に仕事ができる。
こんなにゆったり仕事していいのか?と思いますが、結果的に決定速度があがってスピードアップ、より効率的になったかなと。
靴底をすり減らして人に会いに行くことで仕事してきたので、なかなか慣れない部分もあるけどこれはこれで良いと感じてます。


家族と一緒にいれる時間が大幅に増加
これがリモートワークの最大のメリットかと思います。
一歳半になるムスメと三食一緒に食べられて、お風呂も一緒に入って充実感が半端ないです。
コロナは早く収まって欲しいけどあと2年くらいはリモートワークで家族との時間を多く過ごしたい
もちろん家事もやりますよー!進んでお風呂掃除したりしてTポイントをためてます。
こんなん作ったり
レンチン無水キーマを使ってカレーうどん。料理のおにいさん リュウジさん(@ore825)の水を一滴も使わない、史上最強の旨味「レンジ無水キーマカレー」のご飯をうどんにしただけ


こんなん作ったり
ミスターチーズケーキ風チーズケーキレシピを特殊素材抜きで再現しました。No.19 “人生最高のチーズケーキ ”を自宅で堪能。贅沢なおうち時間を味わえる、Mr. CHEESECAKEのレシピを大公開。


仕事を丁寧にできて、家族と一緒に過ごす時間も増え、公私共に充実感あるリモートワークですが、いくつか課題もあります。
リモートが始まってイマイチなんで改善したいところ
運動不足
外出自粛だから仕方ないってのもあるけど完全に運動不足です。


毎日10,000歩を歩いてたところが、半分以下の4,000歩台まで減少。これはまずいです。食事しか楽しみがない上に運動しない=デブ化です。
ただでさえ太ってるのにこれ以上太るわけにはいかんのです。
久々にランしようと思ってたけど、ノーマスクでのランはマナー違反というニュースを見て断念。マスクして走るとか絶対ムリw
マスクを着けずにジョギングする人に「アホランナーええ加減にせぇーよ!」なんてネットニュースにもなっててビビる。
家にある腹筋ローラーで頑張るけど、汗をかきたいところ…。
営業を自粛してるジムの多くもライブしたり色々試行錯誤してるみたい。なかなかライブでは参加しにくいんで、どうしたものか。
仕事に熱中しすぎる
ずっとPCの前で座ってるもんなんで、ひたすら仕事に熱中。たまに電話もするんですが、オフィスにいたら用事がてら席を離れた時にする何気ない会話や確認事項が新たな気付きになることもあったり、隣のデスクや島から聞こえてくる会話が新たな仕事の芽となることや、アップデートされた情報が手に入り、結果的に無駄な作業にならずにすんだとかあるけど、自宅ではそれが一切ない。
ひたすらに調べ物をして資料を作ったり、試行錯誤してる。
もともと広報業務に正解なんてあってないものであり、終わりのない仕事なんで線引きが難しい…。
納得ゆくまでやってたらエンドレス!
ほどよい息抜きは必要かと、どう息抜きするか?も考えないとです。


課題が多いリモートワークも楽しみながら解決したい
こうやってまとめてみると課題の方が多いですが、まだまだ武漢ウィルスの猛威は収まる気配もないので、改善してゆくしかない。
押入れを改造して作った一畳書斎が大活躍


世の中は武漢ウイルス一色で完全収束まで1年〜2年ともいわれてますが、不安を煽るマスコミやSNSで世の中すべての事象を政治にぶつける人、高圧的な口調で他者を攻撃する人など殺伐としてますが、戦うべきはウィルスなんですよね。
関西人らしく、楽しく・元気に今の状況でさえ楽しみながら乗り越えたいと思います。
質問、感想などお気軽にコメントどうぞ!